SSブログ

2011/9/24 小仏城山~高尾山(富士道→1号路→琵琶滝コース) [奥高尾]

◎13:05 西八王子出発

午後からは、いつものコースを走ります。

浅川沿いにいたこのトンボはムツアカネの♀でしょうか。DSC_0003.JPG

イチモンジセセリがいちゃついています。DSC_0018.JPG

アオハナムグリは花に囲まれて幸せそうでした。DSC_0020.JPG

旧甲州街道で見つけたナツアカネは真っ赤ですね。DSC_0041.JPG

◎14:24 ウッディハウス愛林前

ここで休憩。気温が低かったせいか、比較的元気です。

日影沢林道は台風の影響で、たくさんの木が倒れていました。DSC_0046.JPG

倒木でガードレールがひん曲がっています。DSC_0047.JPG

◎15:04 小仏城山

あれだけ林道が荒れていたのに、茶屋さんは元気に営業中。

午前中はいい天気だったのに午後から雲がでてきたので、富士山は見えません。RIMG0420.JPG

やっと出会えました。カンタンです。漢字だと邯鄲になるのかな?調べてみると中国の古都の名前のようです。嬉しかったので、2つのカメラで撮影しました。とはいえ、あの独特の低い鳴き声を聴けなかったのが残念です。DSC_0064.JPG

CX5の方がマクロ撮影がカンタンです。(しょーもなくて、ごめんなさい。[わーい(嬉しい顔)]RIMG0425.JPG

十分休憩してから関東ふれあいの道を走っていると、あちこちに倒木がたくさんありました。DSC_0071.JPG

倒木の下をくぐるのって、倒れてきそうでちょっと怖いですよね。DSC_0075.JPG

私の好きな一丁平の白樺も倒れていました。

これはシモバシラの花ですかね。DSC_0082.JPGDSC_0085.JPG

今日はもみじ台へは行かずに、富士見台経由で高尾山へ向かったのですが、このコースも倒木だらけでした。

◎15:53 高尾山DSC_0087.JPG

この時間でも高尾山頂上は賑わっています。RIMG0436.JPG

ここでも倒木が目をひきます。DSC_0089.JPG

一丁平の白樺に続いてショックを受けたのは、毎年オオムラサキが集まるクヌギの木が倒れていたことです。なんとか復活しないのでしょうか。DSC_0093.JPG

富士道は誰も歩いていなかったのですが、路上の小枝は綺麗に取り除かれていました。

ちなみに3号路は通行止になっています。 

福徳弁財天の前で、突然現れたカミキリムシ。ヒゲナガカミキリかな?DSC_0096.JPGRIMG0448.JPG

かすみ台では、ケーブルカーを待つ人たちの長蛇の列。アナウンスによると1時間以上待つとのこと。

歩いて降りた方が絶対早いのにと思いながら走っていたら、なんと1号路が通行止。ということはリフトにも乗れないし、下山する手段はケーブルカーと琵琶滝コースだけじゃないですか。DSC_0103.JPG

しょうがないので、久しぶりに琵琶滝コースで下山しようとしたのですが、ずーーーーっと人の列が続いていて、とても走れる状況ではありませんでした。ビアマウントで飲んだ方には、このコースは危ないですよね。

ずっと走れずにいた分、清滝駅からは元気に走ることができました。 

◎17:05 JR高尾駅

原色日本昆虫図鑑 下 全改訂新版  保育社の原色図鑑 3

原色日本昆虫図鑑 下 全改訂新版 保育社の原色図鑑 3

  • 作者: 伊藤 修四郎
  • 出版社/メーカー: 保育社
  • 発売日: 1977/08
  • メディア: 単行本


タグ:
nice!(26)  コメント(4)  トラックバック(0) 

nice! 26

コメント 4

みうさぎ

かなりの木が倒れたんですね
景色に溶け込んでいるのは
なんか~不思議と安心感あるし
自然界~て感じします
コンクリートジャングルの都会では
違和感あるけど
怪我人はなかったんでしょうか?

by みうさぎ (2011-09-26 00:21) 

キャスリーン・ケリー

本当に 台風はちゃんと(変な表現ですが)爪痕を残して行ったんですね~、、 この倒木たち、、片付けるの大変だ・・・
by キャスリーン・ケリー (2011-09-26 17:46) 

さとし

そう言われてみると、確かにみうさぎさんの言われるとおり、違和感はないですね。気がつきませんでした。
あの日、会社を早くあがって高尾山に登っていたら、私はきっと新聞にでていたでしょう。行かなくて良かった。というか、電車が止まっていたから行けなくて助かった?
by さとし (2011-09-26 22:32) 

さとし

キャスリーン・ケリー さん、いつもコメントありがとうございます。
これから電気ノコギリで細かく切って、片付けをするんでしょうね。高尾山や奥高尾にはたくさんのコースがあるので大変だと思います。でも、都会と違って道からどけておけば、自然に土に戻るので楽かもしれませんよ。
by さとし (2011-09-26 22:47) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。